ひねくれ式で「苦諦」と「集諦」を観察する

仏教には「四諦」という教えがあります

苦集滅道の四つの教えなのですが

今回は「苦諦」と「集諦」のみをピックアップしていきましょう

 

「苦諦」この世界(物理現実)は苦しみである

「集諦」その苦しみには欲望がつきものである

 

あなたは、これをどう解釈しますか?

 

あなたは高性能パソコンが欲しいけど、お金がないから買えないとしましょう

「苦」パソコンが買えない、ですね

 

ではその苦の「集(欲望)」の例を二つ出します

 

「集①」買えないパソコンを欲しがるという欲望がある、だから苦しむ

「集②」買えないパソコンがあるという事実にそもそも欲望がある、好きで苦しむ

 

ひねくれものなら(じゃなくても)迷わず②を採用してください

①はちょっと選ばないでいただきたい

何故なら①の救いの道は

「じゃあパソコン欲しがらなきゃ苦しまないじゃん」

になってしまいます、そんなの娯楽を捨てて情緒的ではなくなった

ただのニヒリスト(虚無主義者)です

 

例えば

「美味しいものを食べようと思わなければ苦しまない、食えりゃ何だっていい」

みたいな人は、味に対する共感的応答をしなくなるので、周りから嫌がられますよね~

こういう人は①を採用して何か微妙なことになっているニヒリストタイプです

(こういう解釈の人よーくいるよね)

これがやりたいのなら是非続けて、情緒的ではなくなったニヒリストになってみて下さい

(仮に、仏教がこっちの解釈でガチで説いているんなら、自分はガッカリするね)

 

そうじゃなくて~

「パソコンを買えない現実」そのものに「何か欲望」があるんだってば

嫌われる勇気を思い出して~

「不幸には何か目的があって、後から原因(物理現実)をこしらえている」

 

そしてそれは「ひねくれ式」でいくらでも炙り出せる

炙り出せるのは「集(欲望)」です

ひねくれ式で「苦」「集」の観察をしてみよう

 

これがV8の「苦諦」と「集諦」の説明でした~

「滅諦」「道諦」もやってもいいけど

「道諦」の八正道の実践ってのを、ひねくれ式の実践に変えるだけでいいかな~

 

今回のポイント

欲望とは「苦」そのものに対してである